壊れにくいパソコンメーカーとして取り組んでいる7つの実践項目
高性能でハードな使用を求められるショップだからこそ、これまでもこれからも壊れにくいパソコンを作ることを第一として安心してご使用いただけるように【PCショップASP】は以下のような取り組みを行っております。
-
壊れにくく信頼性の高いパソコンを販売するための7つの取り組み
- 1.理念を持つ
- 2.初期不良をなくす
- 3.売りやすさに縛られない
- 4.妥協のない設計・検証 ― 使用パーツを公開しています ―
- 5.半既製品として販売
- 6.万全の出荷前検査
- 7.アフターフォロー
1.理念を持つ
安定性、耐久性、信頼性が、飛び抜けて高く、
長期間安心してご使用いただけるPCだけを提供いたします
安定性、耐久性、信頼性が飛び抜けて高く、長期間安心してご使用いただけるPCだけを提供いたします。
全ての製品は、理念に従って設計製造販売されています。
お客様は、個々の製品の詳細を隅から隅まで全て確認する必要なく安心してご購入いただくことができます。
2.初期不良をなくす
- <ショップ実績>
- ・初期不良率:0.2%
- ・3年故障率:3.3%
3.売りやすさに縛られない
私達は、「流行りの最新パーツを搭載したいとか、売りやすい販売価格に縛られて見えない部分のコストを削る」ようなモデル設計やパーツ選定をしません。細かい部品に至るまで、ハードな使用環境でも長期間故障せずに安定して動作することを最優先に設計やパーツ選定を行っています。人気パーツ搭載の謳い文句が付けにくかったり、売りやすい価格帯からは外れてしまったりしますが、理念を曲げずに運営しています。
使用環境を選ばない堅牢性というASPの理念に則ったものです。
熱交換の原理上、水冷クーラーに比べて空冷クーラーのほうが使用環境による性能の低減が少ないからです。
ユーザーの中には夏場に室温が30度を超える部屋でマシンを使用する方もいらっしゃいます(推奨はしませんが)。そのような場合に水冷クーラーでは、想定以上に冷却性能が落ちてマシン全体の性能低下を引き起こすリスクが空冷に比べて高くなります。
また、水冷クーラーはウォーターポンプの故障やクーラントの自然減少、液漏れなどの可能性があります。空冷にくらべて構造が複雑でトラブルのネタが多いのが現実です。
同程度の冷却性能を持ったクーラーであれば、間違いなく空冷クーラーのほうが、安定性、耐久性では優れていると私達は考えています。
空冷でも水冷でも室温を30度以上にして実機での動作検証を行い、安定動作するかどうかの確認を行っています。
どうしても水冷を採用せざるを得ない場合は、関連する各種の検証テストを十分に行い、できる限りこれらのトラブルの発生率が下がるように努めています。
4.妥協のない設計・検証
私達は、「とりあえず水冷クーラーを使う」、「とりあえず規格の合うパーツをつける」というような設計をしません。 使用している全てのパーツが本来の能力を発揮できることを第一に考えて設計しており、そのために様々な工夫・調整をしており、手間を惜しみません。 プロの現場で使用するパソコンを専門に売っていた経験から、メーカーパソコンではフルパワーが出なくて困っているという方々のご意見をたくさん聞いているためです。
これがサーマルスロットリングと呼ばれる現象で温度が上昇し過ぎて自分自身が壊れないようにする防衛機能です。
高性能なCPU、GPUを搭載したパソコンがスペック通りの性能を発揮できない大きな理由の一つが、このサーマルスロットリングです。
設計検証時にCPUやGPUに最大負荷を掛けた状況を作り出し、その状況下でサーマルスロットリングの発生状況をモニターしながら、エアフローを整えたり、ファンの回転数を制御するなどしてサーマルスロットリングが極力発生しないように調整しています。状況が改善しない場合にはクーラーそのものを選定し直すなどの設計を行っています。
※通常のBTOパソコンでここまで行っていることはまずありません。
・CPUクーラーの回転数制御は、システムとCPUクーラーの性能に不整合がある場合に必要な調整であり、ASPでは設計の段階で適正性能を持つCPUクーラーを選んでいるので、基本的に回転数制御の必要がありません。
・ケースファンについては、実機検証時のチェックで音質などから回転数を調整したほうが良いと思われる機種についてはBIOS上でファン回転数制御を行う場合があります。
・ローノイズアダプタは、熱を持つ上経年劣化もするため長期的な安定動作の観点から使用していません。
1)エアフローの向上(空気の流れを邪魔しない)
2)保守性の向上(故障箇所の切り分けやパーツ交換が迅速・スムーズにできる)
パーツを取り替える際に別のパーツの配線が邪魔になったり、配線を全てやり直したりする必要ないように、系統別にまとめて綺麗に整理しています。
- 全ての工程を手抜きなく丁寧に設計・製造しています。
- )モデルのコンセプトを考えます。
- )コンセプトの条件を満たすケースを選定します。
- )コンセプトの実現に必要な性能を想定します。
- )ケースに対して主要パーツの配置計画を立てます。
※ パーツの配置と同時にパーツ同士を繋ぐ配線計画も行います。(エアフローを乱すことの無いように。保守性も考慮) - )必要な性能を満たし且つケースに収まりそうなパーツに当たりをつけます。
※ パーツ同士の相性やケース内での配置、排熱計画その他の条件を考慮して様々な組み合わせでシミュレーションします。 - )シミュレーションに基づいて様々なパターンで試作機を作成・検証します。
※ 実際に組んでみないと分からない性能を計測機器を使用して検証します。 - )基準をクリアした中から最も優れたものを製品化します。
使用しているパーツを公開
当ショップでは、妥協の無い設計とともに、本当に良いパーツを使用しているのか、お客様ご自身が確認して納得・安心してご購入いただけるよう、使用しているパーツをできる限り細かく公開しています。5.半既製品として販売
<一般的にBTOパソコンというと>ユーザーが注文画面で、CPUやGPU、場合によっては電源ユニットまで、各パーツごとに用意された多くの選択肢のなかかから構成を自由に選択して自分にあったスペック・価格のパソコンを作ることができる。というイメージだと思います。
【当ショップのBTO採用のメリット】:ご注文をいただいてから組み立てますので、一台一台について、出荷直前に組立て・検証を行えます。このことにより保管や固体差による初期不良が一掃できます。カスタマイズなどの融通うが利く点も注文生産のメリットとなっています。
<当ショップの場合>販売方式としてはBTO(Build To Order:注文生産)ですが、カスタマイズは制限されており、注文画面でカスタマイズ可能なのはSSDやメモリなど記憶容量の変更程度となっています。(半既製品化)
【半既製品として販売している理由】
・モデル毎の設計思想に則ったベストな構成でお客様に提供したい
・実機で丁寧な動作検証済みの構成のみを販売したい
・設計通りの構成で使っていただくのがベストであるという思い
半既製品化することにより、残念ながらせっかく製品を気に入っていただいても、予算が合わなかったり、特定のパーツが指定のものでないとダメなどの理由で購入していただけない、ということもあります。
しかし逆に言うと、当ショップを信用していただくことができれば、本当はどのようなパーツの組み合わせが良いのか分からなくても、または製品の詳細を事細かに確認していただかなくても、基本的な条件に問題がなければ、使用されているパーツ(CPUやGPU)の本来の性能を十分に引き出せるベストな性能を持ったパソコンを安心して購入できるという利点があります。
今述べたことは、ハイスペックPCになればなるほど難しく、販売価格ありきの設計で見えない部分の原価を抑えることが重要な大手メーカー製パソコンや、安易にユーザに構成をまかせたBTOでは、高性能パーツが本来持っている性能を十分には発揮できない、またはGPUやCPUに余計な負荷がかかって寿命を縮めたり、細かいパーツの耐久性が悪くハードに使うとまずそこが故障するなどの潜在的な弱点を持ったパソコンになることが非常に多いというのが現実です。
6.万全の出荷前検査
■2日間の性能検査:お客様の注文通りに組み立てた全てのPCは、一台一台、2日間の性能検査を行った後に出荷いたします。
- テスト実施項目
- メモリテスト
- CPUストレステスト
- GPUストレステスト
- 電源ストレステスト
- パーツの取り付け具合確認
- ケーブルのねじれ等の確認
- ケーブル、電源スイッチ等の抜け確認
7.アフターフォロー
ご購入後も安心してお使いいただけますよう、ご質問・トラブルの際はご連絡いただけましたらいつでも迅速・丁寧・柔軟に対応いたします。
■初期不良期間なし: 当社では初期不良期間を設けておりません。購入後慌てて動作確認されなくても大丈夫です。〜ASPはお客様のパソコンを1台1台
丁寧にお作りすることをお約束します〜
ASPはお客様のパソコンを1台1台丁寧にお作りすることをお約束します
おすすめ商品
-
- Core i7
- RTX 3070
- RTX 3070Ti
- RTX 3080
- WiFi
最強のマシンを求める方へ。全てを極めた至高の小型ゲーミング・クリエイターPC。
-
プロフェッショナルGPU搭載モデル。最高の品質を求めるプロのクリエイターから本格的なデータ解析まで。
音響解析/画像解析/ゲノム解析/自然言語処理/流体シミュレーション/3Dモデリング/BIM/ドライブシミュレーター/量子化学計算 .etcに。 -
- Ryzen 5
- RTX 3060Ti
- 超極小
- WiFi
見た目と性能を極めた高性能コンパクトゲーミング・クリエイターPC
-
プロフェッショナルGPU搭載。コンパクトPCでクリエイティブ作業からディープラーニング・化学解析まで。
音響解析/画像解析/ゲノム解析/自然言語処理/流体シミュレーション/3Dモデリング/BIM/ドライブシミュレーター/量子化学計算 .etcに。 -
- Core i5
- RTX 3060
- ミニキューブ
- WiFi
小型で信頼できる高性能ゲーミング・クリエイターPC
-
- Ryzen 5
- RTX 3060Ti
- 超極小
- WiFi
見た目と性能を極めた高性能コンパクトゲーミング・クリエイターPC
-
- Ryzen 5
- RTX 3060Ti
- 超極小
- WiFi
見た目と性能を極めた高性能コンパクトゲーミング・クリエイターPC